校長
伊藤 政子
生徒数
33名(男子16名 女子17名) 副学籍児童男子1名
※校長・児童数は令和3年5月1日現在のデータです。
年間行事予定
沿革
平成29年 | コミュニティスクール指定を受け,千代小地域応援団を「千代っ子応援団」と改称。 |
平成25年 | 千代小地域応援団を組織し,校庭にサーキットコースを造る。 |
14年 | 「善意の川」が全国表彰を受ける。 |
12年 | 全校で「よこね田んぼ」の田植え,稲刈りを行う。炭焼きがま完成。 |
9年 | コンピュータ室完成。学友林「千代っ子の森」完成。飯田ムトス賞受賞。 |
7年 | 人形劇カーニバルへの初参加。 |
5年 | 「千代みどりの少年団」結成。5,6年生34名が団員となり,信州博での全国大会に参加。 |
昭和56年 | 校舎全面改築完了。プール完成。 |
50年 | 開校百年記念式典を挙行。 |
44年 | 「善意の川」清掃を始める。 |
39年 | 千代村が,飯田市へ合併。飯田市立千代小学校となる。(児童数338名,12学級) |
35年 | 新設プール完成。 |
31年 | 完全給食開始。 |
23年 | PTA結成。初代会長に吉地昌一氏就任。 |
22年 | 千代小学校と改称,千代中学校発足。 |
16年 | 千代国民学校となる。 |
11年 | 校歌制定(12月) |
大正12年 | 千代図書館が設置される。 |
11年 | 現在地に校舎移転,開設祝賀式を行う。(児童数768名) |
明治34年 | 千代尋常高等小学校となる。(児童数327名) |
22年 | 千代尋常小学校となる。(児童数172名) |
18年 | 米川字河原に新築移転 |
9年 | 千代小学校と改称する。 |
8年 | 両小学校を統合して草莽小学校となり,米川字西田に校舎を新築する。 |
5年 | 学制発布により千代地区に二校が設置された。草莽小学校(野池) 訓蒙小学校(法全寺) |